電話でのお問い合わせは0438-71-2221
昔は日本刀で、現在は包丁や剃刀、鋏などの金属加工で世界的に有名な関市。
古の偉人が愛した名刀が、伝統の技で、
インテリアのような文具なって机上を飾ります!
歴史ファン垂涎の一品、新登場!
風林火山の軍旗を掲げ、近隣の大名を震い上がらせた甲斐の戦国大名「武田信玄」の愛刀をモチーフとしていて、風林火山を想起させる赤と緑の色合いで、信玄を彷彿させます。
鞘には四ツ菱家紋があしらわれております。
戦国時代に天下統一を志し、破竹の勢いで領地を拡大させた「織田信長」の愛刀をモチーフとしていて、刃体には愛刀の名称「圧切長谷部(へし切長谷部)」が入り、刃紋はのたれ刃紋形状となってます。
鞘は、黒と金の2トーン(金圧出霰熨斗)で、信長の威厳を感じさせます。
六文銭の軍旗を掲げ、日本一の兵(ひのもといちのつわもの)と言われた「真田幸村」の愛刀をモチーフとしていて、真田の赤備えを思い起こすような全体の色合いとなっております。
鞘には六文銭家紋があしらわれ、幸村の勇猛さを感じさせます。
戦国時代〜江戸時代前期の奥羽の国の大名であり仙台藩初代藩主、伊達家十七代当主「伊達政宗」の愛刀「燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)」をモチーフとしていて、下げ緒には政宗を象徴する陣羽織の紫色を使用し独眼竜政宗を彷彿させます。
討幕の指導者として薩長同盟・戊辰戦争を遂行し、維新の三傑の一人と称され、日本の歴史を大きく動かした「西郷隆盛」の愛刀「千子村正」をモチーフとしていて、刃紋は直刃にのたれを基調とした形状となっております。鞘は、純和風な黒石目調で西郷の威厳を感じさせます。
土佐(高知県)を脱藩し、薩長同盟や大政奉還の偉業を成し遂げ、日本の歴史を大きく動かした「坂本龍馬」の愛刀をモチーフとしていて、刃体には愛刀の名称「陸奥守吉行」が入り、刃紋は互の目形状となってます。
鞘は、赤石目調で純和風な装いを感じさせます。
キッチンライフを楽しく!
家族で楽しめる調理器具や時短グッズなどお役立ちキッチンツール満載。
うまい物大好きな人のための『うまいもの市場』のアプリ。
ダウンロードはこちらから。